Take action with ふくしま 第6回アンバサダーミーティング

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Take action with ふくしま

第6回アンバサダーミーティング

~テーマ『福島だからできる旅・研修のカタチを考える』~

2017年7月にキックオフをした「Take action withふくしま」プロジェクト。「できることから、楽しく、自発的に」を合言葉に、福島に想いを寄せる人々が集い、様々なテーマで会議を行います。第6回となる今回のアンバサダーミーティングでは、【旅・研修】をテーマとして、福島で実際に旅や研修サービスを提供している方を2人、これから福島をフィールドとしたツアー企画を準備している東京のアンバサダーを1人ゲストに招き、福島だからこそできる旅・研修のカタチについて皆で考えたいと思います。

終了後には、福島の美味しいお酒とおつまみを拡げての懇親会も行いますので、どうぞお楽しみに。

<参考ページ>
Take action with ふくしまとは (ページ下部に、アンバサダーミーティング各回のレポートがあります)

 

開催概要

Take action with ふくしま第6回アンバサダーミーティング

~テーマ『福島だからできる旅・研修のカタチを考える』~

<開催日時>
2018年2月28日(水)19:00~21:00(受付18:45~/21時~22時で懇親会)

<会場>
ニュー新橋コワーキング(JR「新橋」駅徒歩1分)
(〒105-0004 東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル305C)

 

(アクセス)
JR「新橋」駅徒歩1分

<参加費>
無料(懇親会ご参加の方は、参加費として、別途1,000円いただきます)

<内容>
18:45~19:00 受付
19:00~19:10 ご挨拶、趣旨説明
19:10~19:40 ゲストによるスピーチ、活動紹介、協力いただきたいこと
19:40~20:30 ワークショップ
20:30~20:50 ワークショップで出たプランの発表
20:50~21:00 終わりの挨拶、アンケート記入
21:00~22:00 同会場で福島食材とお酒を並べての懇親会

<こんなことに興味がある方にお勧め>
・もっとたくさんの人が福島に行くようになって欲しい。
・震災原発被災地の福島だからこそできる旅・研修のカタチに興味がある。
・福島の魅力を語らせたら右に出るものなし。
・周りの人にもっと福島の魅力を知って欲しいけど、どう伝えたら良いか分からない。
・会社横断型のプロジェクトに参加したい。
・福島への想いを持った他の組織と方と繋がりたい。
・ゲストの話を聞いてみたい。ゲストと話してみたい。
・take action with ふくしまのプロジェクト自体に興味がある。

<申込方法>

お申し込みは、下記リンク先フォームよりお願いします。

take action with ふくしま第6回アンバサダーミーティング申込フォーム

<ゲストプロフィール>

押田 一秀さん 

復興支援センターMIRAI所長、 NPO法人相馬はらがま朝市クラブ理事

1981年埼玉県生まれ。2011年3月14日、各種アーティストのパフォーマンスにより被災地に笑顔を生み出すコミュニティ支援活動「RESMILEPROJECT」を設立。東北各地で活動する中で、特に福島県相双エリアは復興への道程が困難と感じ、「先を見据えて産業を生み出すこと、その意志を持った人をサポートすること」を自身の役割とし、相馬市に腰を据えて支援活動に取り組む。2011年7月にNPO法人化した「相馬はらがま朝市」では60名を超える雇用創出に成功。2012年3月には、地域住民の心の拠り所となった復興レストラン「報徳庵」をオープン。同年8月には、復興関連事業の企画制作や産業創出のサポート施設「復興支援センターMIRAI」を設立。地元に密着すると同時に“よそ者”の観点を重視したニーズ/シーズの見極めを行い、地域産業育成やNPO団体と行政の連携強化に尽力する。

 

■支倉 文江さん

公益財団法人福島観光物流交流協会

福島交通株式会社から、当協会に出向。被災地の現状、視察、ならびに地元キーパーソン、リーダーとの接点の場、共創を起こす「ふくしま復興かけはしツアー」を企画・運営。また、現在は、ホープツーリズムとして、復興に向け挑戦する姿を実際に来て、見て、感じてもらう取り組みに従事。

 

■布田 尚大(ふだ なおひろ)さん

1983年生まれ。一橋大学社会学部・同大学院社会学研究科修了。外資の展示会主催企業にて新規展示会の立ち上げ・企画営業・来場者プロモーションを行う。その後プロボノとして参画していたSDGsベンチャーINHEELSにCOOとしてジョイン。現在はデジタルのクリエイティブエージェンシーにも在籍し、ダブルワークを行っている。日本マーケティング学会会員。ふくしまアンバサダーとして、福島県内のアパレルメーカーや原材料生産地を視察し、現在、東京のクリエイターと行く福島視察ツアーを企画中。

・【対談記事】FUKUROO|【エシカル談義 #4 鎌田安里紗×布田尚大】エシカルファッションは拡大路線を進むべきなのか
【視察レポート】2017年11月24日~26日 アパレルメーカー視察ツアー vol.1
【視察レポート】2017年11月24日〜26日 アパレルメーカー視察ツアー vol.2 
【視察レポート】2017年11月24日〜26日 アパレルメーカー視察ツアー vol.3

<主催>

福島県

<企画・運営>
一般社団法人ふくしまチャレンジはじめっぺ

<申込方法>

お申し込みは、下記リンク先フォームよりお願いします。

take action with ふくしま第6回アンバサダーミーティング申込フォーム

 <過去のアンバサダーミーティング>

【開催レポート】2017年7月17日 第1回アンバサダーミーティング@東京
【開催レポート】2017年9月1日 第2回アンバサダーミーティング@東京(テーマ:福島の食)
【開催レポート】2017年9月22日 第3回アンバサダーミーティング@東京(テーマ:社員食堂へのプロモーション) 
【開催レポート】2017年10月14日~15日 第4回アンバサダーミーティング@東京(六本木ヒルズふくしまフェスへの参加) 
【視察レポート】2017年11月24日~26日 アパレルメーカー視察ツアー vol.1
【視察レポート】2017年11月24日〜26日 アパレルメーカー視察ツアー vol.2 
【視察レポート】2017年11月24日〜26日 アパレルメーカー視察ツアー vol.3
【開催レポート】2018年1月6日〜7日第5回アンバサダーミーティング浜通りツアー vol.1
【開催レポート】2018年1月6日〜7日第5回アンバサダーミーティング浜通りツアー vol.2

<お問合せ>

運営事務局 (一社)ふくしまチャレンジはじめっぺ 小笠原 隼人 
TEL:024-905-1275 / MAIL:info@fukushima-challenge.org

  • このエントリーをはてなブックマークに追加